よく使われるキーワード 税金 和文字焼きまつり 移住

和気町消防団

概要

消防車のイメージ
自分たちの地域は、自分たちで守る。

和気町消防団は、この理念もと、地域における第一線の活動部隊として、地域住民の生命・財産を守るため活動しています。火災、水害などの自然災害はもちろんのこと、防災活動やイベントの警護など、その活動は多岐に渡り、団員は地域の若きリーダーとして活躍しています。

【主な年間行事】

  • 4月出初式

組織

団員数および消防施設の状況

消防団の写真

1.消防団員数(平成30年4月1日現在)

  • 団長1

2.分団・部数

分団数
本部・・・1
分団・・・8
部数
機動部・・・5
部・・・49

3.現有ポンプ数

  • 消防ポンプ自動車6台

4.消防水利および施設

防火水槽
40立方メートル級・・・147基
20立方メートル級・・・43基
計 190基
消火栓・・・954基
警鐘台・・・32基
消防機庫・・・55棟

主な受賞暦等

日本消防協会特別表彰「まとい」

平成24年2月23日、日本消防会館ニッショーホールで第64回日本消防協会定例表彰式が行われ、和気町消防団は、日本消防協会特別表彰「まとい」を受賞しました。
この表彰は、昭和54年に創設されて以来、全国の消防団の中から毎年度、全国で10団体に限り授与されるもので、過去に消防庁長官表彰旗および日本消防協会長表彰旗が授与され、かつ全国消防操法大会へ出場経験があるなど、全国でも数少ない消防団の中から特にその活動が優れた消防団に与えられる、日本消防協会表彰としては最高栄誉の表彰で、消防団にとっては最高の名誉に当たる受章です。

日本消防協会特別表彰の様子
日本消防協会副会長から「まとい」を受け取る坂本団長と延原副団長(日本消防会館ニッショーホール)

全国消防操法大会の主な戦績

平成28年度第25回大会:自動車ポンプの部 準優勝 (第4分団機動部<和気>)
平成24年度第23回大会:自動車ポンプの部 優勝(第4分団機動部<和気>)
平成22年度第22回大会:小型ポンプの部準 優勝(第2分団機動部<藤野>)
平成20年度第21回大会:自動車ポンプの部 優勝(第4分団機動部<和気>)
平成16年度第19回大会:自動車ポンプの部準 優勝(第4分団機動部<和気>)
平成24年度第23回大会の集合写真
平成24年度第23回大会(東京臨海広域防災公園)にて

※詳細は、以下の操法大会データをご参照ください。

操法大会データ

操法大会について

操法とは、消防団活動の基本である“火災時の消火操作”の正確さとスピードを競うもので、“ポンプ車の部”と“小型ポンプの部”があります。
和気町では、この操法訓練に積極的に取り組んでおり、町内の各分団各部のチームが技術の向上を目指し切磋琢磨しています。

操法大会の写真

火災発生状況

団員募集

消防団員募集の案内

女性消防団員募集

和気町消防団では、女性団員を募集しています。小さいお子さんがいる方や学生の方も、都合がつく時に無理なく活動していただいており、応急救護や防災に関する知識や技術を身に付けることもできます。また、幼稚園等に出向いての啓発劇や紙芝居などを行っていますので、劇や紙芝居に興味のある方、大歓迎です。

募集対象 町内在住又は在勤の18歳~55歳までの女性の方
募集期間 随時募集 ※入団テストなどはありません。
消防団員の処遇
  • 条例に基づき、報酬・手当を支給
  • 制服などを貸与
  • 公務災害補償、退職報償金などの制度あり
申し込み・お問い合わせ先
和気町役場 危機管理室
電話:0869-93-1123
メール:kikikanri@town.wake.lg.jp

独居老人住宅防火診断の様子

防火診断の様子

幼稚園での啓発活動の様子

幼稚園での写真

リンク集

問い合わせ

Adobe Readerのダウンロードページへ(別ウィンドウ)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

和気町 公式Facebook(外部サイト)
和気町 公式Instagram