がん検診・特定健康診査を活用して、あなたと家族の“健康”と“お金”を守りましょう!
がん検診の日程・問診票が入った『けんしんガイド』は、4月広報と一緒に配布しています。お手元にない場合は、和気町役場(本庁舎・佐伯庁舎)、学び館サエスタ、中央公民館に準備しておりますので、お持ち帰りください。
特定健康診査(40歳以上で国保加入者の方)、後期高齢者健診(75歳以上の方)の受診券は、6月中旬頃に郵送します。
詳細については、各添付ファイルをご参照ください。
40歳以上の方は、肝がん等の原因となる肝炎ウィルスに感染している危険性があります。一生に一度で結構ですので、案内が届いたら検査を受けましょう。
40歳以上の方で、今までに町の助成制度を利用されていない今年度40・45・50・55・60・65歳になる方に、6月中旬以降に案内をお送りします。
胃がんは、「ピロリ菌への感染」と「胃の老化現象」により発症リスクが高まるといわれています。胃がんリスク検診は、採血検査で「胃の健康度」を判定することができます。
20歳~39歳の方で、今までに町の助成制度を利用されていない今年度20・25・30・35・39歳になる方に、6月中旬以降に案内をお送りします。
和気町ではこの度、皆様ご自身の健康管理に役立てていただけるよう、新しく健康手帳を作成いたしました。
ご希望者には、無料で配布いたしますので、お気軽に窓口までお申し出ください。
【今までの健康手帳との違い】
・ポケットサイズから、記入しやすく、見やすいA4サイズに。
・記録用手帳と和気町健康情報冊子の2セット。
・病院でもらった検査の結果票、治療や薬の説明書、お薬手帳などを一括して保管できる便利なファイル付き。
以下の年齢や条件に当てはまる方は、風しんの抗体検査・予防接種を受け、あなたの周りのこどもと妊婦さんを風しん感染の危険性から守ってください。
なお、職場での健康診断や特定健診(国保加入者)、もしくはかかりつけ医への受診時でも抗体検査ができます。
対象となる方に、「風しんにおける抗体検査券および予防接種クーポン券」をお送りします。
妊娠早期に風しんに感染すると、生まれてくるお子さんが「先天性風しん症候群」に罹患する可能性が高いため、これから妊娠を予定されている方やその同居家族等を対象に風しんワクチン接種費用を1人1回限り全額助成します。
【対象者】和気町に住所を有し、19歳以上50歳未満で下記の(1)(2)のいずれかに該当する方
(1)妊娠を予定または希望している女性とその同居家族
(2)現在妊娠している女性の同居家族
日常生活の中でかかる肺炎の原因で最も多いといわれる「肺炎球菌」による肺炎等感染症の予防及び重症化を防ぐ予防接種です。肺炎は、和気町の死因第3位です。
65歳以上の方で、今までに町の助成制度を利用されていない、今年度65・70・75・80・85・90・95・100歳になる方に案内をお送りします。
詳細は、添付ファイルをご覧ください。
DVDのリズムにのって、楽しみながら筋肉のお手入れと強化ができる体操です。平成18年から、町内各区で定期的に集まる活動が続いており、参加者の方からは、痛み、体の困りごとの改善の声も多数お聞きしています。
今は、コロナ禍で、中々集まって活動することが難しいですが、「和気町よっこらどっこい体操2013年改訂版」「和気町よっこらどっこい体操2013年改訂版ストレッチング上半身・下半身」を期間限定で無料公開しますので、自主トレにご活用ください。
DVDの販売(各税込1400円)も行っておりますので、興味のある方はお問い合わせください。
和気町は、健康づくりに取り組む町民の皆さんを応援します。
町の指定する健康行動を行い、ポイントを貯めると100ptで1000円相当の賞品と交換できる制度です。詳細は添付チラシをご参照ください。
(有効期限:発行日から2年)
【対象者】:満18歳以上(高校生除く)の町内在住者
【カード発行場所】:本庁舎健康福祉課、佐伯庁舎総務事業課、中央公民館、サエスタ、和気町体育館、地区愛育委員
【ポイントの貯まる健康行動(一例)】:各種がん検診受診、健康診査の受診、健康講座、健康機器体験、健康手帳への記録、町が指定した健康にかかわる事業への参加
【ポイント交換】:100pt貯まれば、本庁舎健康福祉課、佐伯庁舎総務事業課で賞品と交換可能(年間上限200pt)
健康手帳の該当ページ(p16~20血圧・体重・食事記録)に記録し、本庁舎健康福祉課または佐伯庁舎総務事業課にお持ちいただければ、わくわく健康ポイントと引き換えます。
手帳のページが不足する場合は、以下添付ファイルを印刷してお使いください。なお、本庁舎健康福祉課でも追加の記録様式を配布しています。
この度、「歩くwake!ウォークラリー2022」を開催します。寒くて色々溜め込む冬だからこそ、日常生活で歩いて!動いて!健康と賞品をゲットしましょう!
【開催期間】令和5年1月1日(日)~3月5日(日)の約2か月間※途中からでも参加は可能です。
【応募期間】令和5年3月6日(月)~3月17日(金)※郵送の場合は必着
【対象】和気町内在住、在勤の方
【参加方法】指定の窓口で記録台紙を受け取る、または町ホームページから記録台紙をダウンロードし、歩数を記録してください。※開始時点での町への申し込みは不要です。
≪指定窓口≫:本庁健康福祉課、佐伯庁舎総務事業課、中央公民館、学び館サエスタ、和気町体育館、町ホームページ
【応募方法】記録台紙に必要項目(累計歩数及び応募申請書)を記入し、各指定窓口に提出してください。
詳細については、下記のPDF「歩くwake!ウォークラリー2022チラシ」をご覧ください。
記録台紙は、下記からDLしてご使用ください。(A3用紙両面刷り推奨)