2019年1月1日
テーマ:施設利用案内,和気町役場
カテゴリー:
町民税、固定資産税の賦課 軽自動車税等の賦課、地籍管理、 農機具登録、原付登録、土地台帳各種証明所得証明書固定資産評価証明書納税証明書住宅用家屋証明書軽自動車税納税証明書 収納係 電話番号0869-93-1124メールアドレスzeimu@town.wake.lg.jp業務内容個人・法人等町民税、固定
2022年7月7日
テーマ:和気町トップページ
カテゴリー:
税金関係 郵送請求用申請様式 (PDF:360 KB) 税関係証明交付申請書 (PDF:65 KB) 委任状 (PDF:31 KB) 普通徴収から特別徴収への切替依頼書 (PDF:36 KB) 特別徴収義務者の所在地・名称変更届出書 (PDF:28 KB) 特別徴収税額の納期特例申請書 (PDF:3
2019年2月26日
テーマ:和気町トップページ
カテゴリー:
住民税から原則として全額(※上限額まで)が控除される制度です。 ▷詳しくはこちら 総務省ふるさと納税ポータルサイト「ふるさと納税のしくみ」 控除を受けるために、原則として、ふるさと納税を行った翌年に確定申告を行う必要があります。ただし、確定申告の不要な給与取得者はふるさと納税先の自治体が5団体以内で
2019年2月10日
テーマ:よくある質問
カテゴリー:国民健康保険税
国民健康保険税はいつから納めるの?なぜ第1期目だけ高いの? 国民健康保険税は、普通徴収(納付書または口座振替)の場合は6月末から3月末まで通常10期で納めていただきます。特別徴収(年金天引)の場合は4月~2月までの6期で割り振ります。税額の期割については、年間保険税額を納期に合わせて割り振っています
2023年3月31日
テーマ:行政からのお知らせ
カテゴリー:募集・申請
税金等町への債務に滞納がなく、年間所得が1千万円未満の方で、町指定の金融機関で分譲宅地購入のための資金を借りている方は、年利率10%を上限として、支払利子の30%を補給します。(担当課:財政課0869(93)3682) 利子補給制度案内 (PDF:96 KB) ・固定資産税の課税免除…
2019年1月1日
テーマ:生活
カテゴリー:
住民税の障害者控除(身)(知)(精) 障害者の方及び障害者を扶養している方は、町民税の所得申告に際し、所得税と同じく、重度障害(所得税と同じ)者については30万円、 その他については26万円の所得控除と扶養控除があります。(重度障害者と同居の場合は更に23万円扶養控除に加算。) お問い合
2021年5月20日
テーマ:移住のお知らせ
カテゴリー:募集
国民健康保険税・水道料・保育料などに滞納がないこと。 申請の手続きの方法は?最初に減額を受けようとする年度は、申請書の提出が必要です(2年目以降は申請の必要はありません。)申請書は、職員がお伺いする家屋調査時または税務課窓口にてお渡しします。 その他和気町若者及び子育て世帯の定住
2022年10月21日
テーマ:子育て・教育
カテゴリー:
町民税額、9月~3月の保育料は当年度の町民税額によって決定しますので、年度途中で保育料が変更になる場合があります。○保育料決定にあたり、世帯の状況や、町民税状況について、税務課にて確認させていただきます。○保育料の納付は口座から引き落としになります。○年度途中に3歳に到達しても保育料はかわりません。
2019年1月1日
テーマ:和気町の税金
カテゴリー:
住民税(町県民税) 個人住民税(町県民税)とは? 個人の住民税には、県民税と町民税があり、課税と徴収は町で合わせて行っています。個人の住民税は、前年中に所得のあった人に課税されるもので、その人の前年1年間の所得に応じて課税される「所得割」と、所得の多少にかかわらず広く均等に一定の税額で課税される「均
2019年1月1日
テーマ:町政情報
カテゴリー:
税金 和気町がいろいろな事業を行ううえで、最も大切な財源となっているのが、“皆さまに納めていただく税金”です。しかし、「どんな税金を払わないといけないの?」、「税額はどうやって決めているの?」・・・などなど、分かりにくいことが多いと思います。そこで、和気町の税金に関する、いろ