検索結果


全50件 0.082秒
テーマ
よくある質問(全28件)
行政(全12件)
カテゴリー
国民健康保険税 (全11件)
個人住民税 (全11件)
お知らせ (全4件)
滞納・督促 (全3件)
軽自動車税 (全2件)
固定資産税 (全1件)
2019年1月1日 テーマ:施設利用案内,和気町役場 カテゴリー:
民税、固定資産税の賦課 軽自動車税等の賦課、地籍管理、 農機具登録、原付登録、土地台帳各種証明所得証明書固定資産評価証明書納税証明書住宅用家屋証明書軽自動車税納税証明書 収納係 電話番号0869-93-1124メールアドレスzeimu@town.wake.lg.jp業務内容個人・法人等町民税、固定
2022年7月7日 テーマ:和気町トップページ カテゴリー:
税金関係 郵送請求用申請様式 (PDF:360 KB) 税関係証明交付申請書 (PDF:65 KB) 委任状 (PDF:31 KB) 普通徴収から特別徴収への切替依頼書 (PDF:36 KB) 特別徴収義務者の所在地・名称変更届出書 (PDF:28 KB) 特別徴収税額の納期特例申請書 (PDF:3
2019年2月26日 テーマ:和気町トップページ カテゴリー:
民税から原則として全額(※上限額まで)が控除される制度です。 ▷詳しくはこちら 総務省ふるさと納税ポータルサイト「ふるさと納税のしくみ」 控除を受けるために、原則として、ふるさと納税を行った翌年に確定申告を行う必要があります。ただし、確定申告の不要な給与取得者はふるさと納税先の自治体が5団体以内で
2023年7月1日 テーマ:くらし・子育て のお知らせ,和気町からのお知らせ カテゴリー:お知らせ
民税非課税世帯等)に対して、1世帯あたり3万円の給付を行います。 支給対象について 支給対象となる世帯 世帯全員が、以下のすべての要件に該当する場合に対象となります。・基準日(令和5年6月1日)に和気町へ住民票があること・令和5年度住民税が課税されている者が世帯にいないこと・令和5年度住民税が課さ
2019年2月10日 テーマ:よくある質問 カテゴリー:個人住民税
民税の申告書を提出する必要があります。そのとき、『医療費控除の明細書』(セルフメディケーション税制の適用を受ける場合は『セルフメディケーション税制の明細書』の添付が必要となります。)※医療費等の領収書の添付又は掲示は必要ありません。ただし、明細書の記入内容の確認のため、確定申告から5年間、税務署か
2022年10月23日 テーマ:子育て・教育 カテゴリー:
民税額、9月~3月の保育料は当年度の町民税額によって決定しますので、年度途中で保育料が変更になる場合があります。○保育料決定にあたり、世帯の状況や、町民税状況について、税務課にて確認させていただきます。○保育料の納付は口座から引き落としになります。○年度途中に3歳に到達しても保育料はかわりません。
2023年9月22日 テーマ:くらし・子育て のお知らせ カテゴリー:お知らせ
民税非課税世帯(1,000円)、生活保護受給世帯(無料)の方には減免制度がありますので、必ず事前に本庁舎健康福祉課・佐伯庁舎総務事業課へ印鑑を持ってお越しください。※町民税非課税世帯者で令和5年1月1日時点での住所が町外の場合は、個人番号(マイナンバー)が必要です。◆助成(申請)方法役場への申請等
2023年7月19日 テーマ:行政からのお知らせ カテゴリー:お知らせ,募集・申請
税金等町への債務に滞納がなく、年間所得が1千万円未満の方で、町指定の金融機関で分譲宅地購入のための資金を借りている方は、年利率10%を上限として、支払利子の30%を補給します。(担当課:財政課0869(93)3682) 利子補給制度案内 (PDF:96 KB) ・固定資産税の課税免除…
2019年2月10日 テーマ:よくある質問 カテゴリー:国民健康保険税
国民健康保険税はいつから納めるの?なぜ第1期目だけ高いの? 国民健康保険税は、普通徴収(納付書または口座振替)の場合は6月末から3月末まで通常10期で納めていただきます。特別徴収(年金天引)の場合は4月~2月までの6期で割り振ります。税額の期割については、年間保険税額を納期に合わせて割り振っています
2019年1月1日 テーマ:生活 カテゴリー:
民税の障害者控除(身)(知)(精) 障害者の方及び障害者を扶養している方は、町民税の所得申告に際し、所得税と同じく、重度障害(所得税と同じ)者については30万円、 その他については26万円の所得控除と扶養控除があります。(重度障害者と同居の場合は更に23万円扶養控除に加算。)  お問い合
1 of 5