2021年7月27日
テーマ:NEWS
カテゴリー:
移住者、いろーんな人がいます。このイベントでは、普段あまり知り合わない幅広い世代の人たちで集まって、遊んだり、作ったり、話をしたりするイベントです。だからこれは子どもたちのためだけの企画ではありません。大人たちのためだけの企画でもありません。多世代・多国籍、いろーんな人がいて初めて成り立つ企画です。
2022年7月31日
テーマ:NEWS
カテゴリー:
シネマ引き続き、これらの活動は継続していきますので、参加&見守っていただけると幸いです*^^* またこの間のたくさんの出会いの中で結婚も経験し、私にとって和気町移住は人生の大きな転機となりました。これからも和気町民として、よろしくお願いいたします!:令和4年7月31日 久保田暁子
2020年11月7日
テーマ:NEWS
カテゴリー:
移住してきた同級生と接しているだけあって急に英語で話しかけられても動じない子ばかりなのには驚き。和気町の英語特区事業の成果を垣間見れた瞬間でした。みんな、よくがんばりました*^^* 切って貼って、、、 怖くて可愛い子が完成! コウモリの出来上がり! アンケート結果も、満足度ほぼ100%!次回以降を期
2020年10月24日
テーマ:NEWS
カテゴリー:
移住した石田くん自身の実体験が基になっているそうです。 アシスタントを務めてくれた大学生講師のはるなちゃんも実は今年、大学入学をきっかけに和楽器をはじめたひとり!柔らかな物腰でひとつひとつの言葉をわかりやすく伝えてくれるはるなちゃんは初心者だからこそできる丁寧な対応で講師になって初めてのイベントでの
2021年12月10日
テーマ:NEWS
カテゴリー:
す。和気町では初の試みです。早速お休みの日には、和気アルプスにも登山したり地域のイベントにも参加してるそう。見かけたらぜひ「Hello!」と声をかけてみてね^^ <関連リンク>地域おこし協力隊とは(総務省HP)地域おこし協力隊公式サイト(JOIN)ニッポン移住・交流ナビ JOIN
2016年6月17日
テーマ:NEWS
カテゴリー:
移住につなげる狙い。ほぼ無料で受講でき、生徒たちにも好評だ。町は、中学の英語の授業時間を拡大する「英語特区」の導入を見据え、小学生を含めた英語教育にも力を入れたい考えだ。http://mainichi.jp/articles/20160610/ddl/k33/010/509000c