検索結果


全13件 0.042秒
テーマ(和気町移住情報サイト「WAKESUM」 > 移住者・和気町民インタビュー)
移住者・和気町民インタビュー(全13件)
絞込み解除
2021年3月18日 テーマ:移住者・和気町民インタビュー カテゴリー:
移住。「ハタナカヨースケ」名義でフリーアナウンサーとして活躍する傍ら、「和気駅前BARツキイチ」や「何もしない合宿 in 旧和気小学校」を主催するなど、和気町の活性化に向けた取り組みを継続的に行う。珠子さんは東京生まれ東京育ち。元水泳選手で、女子1500m自由形元日本記録保持者、オープンウォータース
2021年8月16日 テーマ:移住者・和気町民インタビュー カテゴリー:
移住。和気町でさらに子どもが1人生まれて、現在7歳と11歳の子どもとともに、古民家で暮らしています。自給自足をめざして、農薬や化学肥料を使わず野菜・米・小麦などを育て、マルシェなどのイベントにも出店しています。いつも笑顔で、なんでもポジティブに楽しむおふたりにお話を伺いました。(取材・撮影:2021
2021年6月21日 テーマ:移住者・和気町民インタビュー カテゴリー:
移住前は農業コンサルティング会社で世界を股にかけ活躍していた裕太さんは、美作で農業を始めていた恩師の誘いで自ら農業に携わることを決意したそう。一方の有紀さんは全くの田舎暮らし初心者で、かなり不安を感じながら和気町での生活をスタートしたそうです。移住から2年経ち、移住後に産まれた暖くんを加えた3人家族
2019年8月23日 テーマ:移住者・和気町民インタビュー カテゴリー:
移住した頃は古民家に住んでいて、ヘビやムカデがたくさん出たこと!周りに親戚や友人がほとんどいなかったため、ご近所づきあいも上手くできるか不安でした。 和気アルプスから見下ろした風景。娘の保育園のお迎えで自転車に乗って金剛川沿いの土手を走る時。川と山と街がとてもきれいです。 予想以上に寒い。(近隣の市
2019年3月13日 テーマ:移住者・和気町民インタビュー カテゴリー:
移住サイト「WAKESUM」にも出会い、移住推進員さんとはメールのやり取りで資料をもらったり幼稚園状況を伺ったりしました。物件は直接不動産屋さんに電話して案内してもらいました。 外遊び、自然遊びの機会が増えました。家族もみんな健康になりました。私たち人間も自然の一部であり、ひとりで生きているのではな
2021年8月13日 テーマ:移住者・和気町民インタビュー カテゴリー:
移住するなら今だ!と、地震が少ない岡山県和気町への移住を決意。今では家の前の田んぼ道や吉井川沿いの広場が子どもたちの遊び場。「何にもないから逆にいい」子どもたちと過ごす何気ない日常に幸せを感じる。そんな大西家の和気町での暮らしについてインタビューしました。(取材・撮影:2021年7月) どこで遊んで
2019年3月6日 テーマ:移住者・和気町民インタビュー カテゴリー:
移住推進員の飯豊さんとの出会いと「和気」という地名から受けるイメージ(和やかな空気、和気藹々など)です。 (小林)自分で生活のリズムを作り出すのが意外に大変。(前は会社の時間に合わせれば良かったので)(塚田)コンビニで細々した無駄な買い物をしなくなった。1日に見る人の数が格段に減った。町の騒音(車、
2021年1月18日 テーマ:移住者・和気町民インタビュー カテゴリー:
移住に不安はありませんでした。(智之) 物欲は強い方でしたが、買わないというより買えないので、買い物が減りました。無いなら無いでなんとかするという風に考え方が変わってきました。結果的に節約にもなっていますし、食費にお金を使うなどして健康的に暮らせています。(智之)移住前は職場からの帰路に思わず買い物
2021年1月18日 テーマ:移住者・和気町民インタビュー カテゴリー:
移住相談員さんが協力してくれてスムーズに決まりました。 自然に囲まれたおだやかな環境でのびのびと暮らせています。シングルで子供が4人なのでどうしても子供から目が離れる時があるのですが、日本の都市部に比べて自転車やバイクが少ないので、安心して子供を遊ばせることが出来ます。ご近所の方々にもよくしていただ
2019年3月6日 テーマ:移住者・和気町民インタビュー カテゴリー:
移住先を検討。有楽町交通会館で和気町を知り視察に行きました。和気町に決めた理由は、中心地の岡山駅も近く、ほど良い田舎。山や川に囲まれた景色と、和気町に住んでいる人たちの人柄の良さです。 時間の流れや休日の過ごし方。食への関心(地産地消など) 移住推進員さんによる下見ツアーに参加。インターネット、ハロ
1 of 2