2023年9月5日
テーマ:行政からのお知らせ
カテゴリー:お知らせ,募集・申請
移住パンフレット作成業務委託に係るプロポーザルの実施について(公募) 事業目的およびプロポーザル実施について 和気町への移住を呼びかけるツールの1つとして、地域の魅力や移住に関する情報を分かりやすく伝えるパンフレットを作成する。 20~30代の子育て世代をコアターゲットにしつつも、Uターン・Jターン
2019年1月1日
テーマ:施設利用案内,和気町役場
カテゴリー:
移住定住、雇用、地域おこし協力隊、協働事業、国内外交流、ふるさと納税、まちづくり協議会、連携中枢都市圏 税務課 課税係(固定資産評価審査委員会) 電話番号0869-93-1124メールアドレスzeimu@town.wake.lg.jp業務内容個人・法人等町民税、固定資産税の賦課 軽自動車税等の賦課、
2022年2月8日
テーマ:和気町からのお知らせ,行政からのお知らせ,くらし・子育て のお知らせ
カテゴリー:お知らせ,救急・消防,防災・安全
転入した方は発行申請が必要になります。該当する方は和気町コールセンター(0869-93-4568)までお問い合わせください。 新型コロナウイルスワクチン接種に関する情報について(外部リンク) 新型コロナワクチンについて(厚生労働省)(外部サイト,別ウィンドウで開く)新型コロナワクチンについて(岡山県
2019年1月1日
テーマ:施設利用案内,和気町役場
カテゴリー:
転入届転居届転出届世帯変更届 印鑑登録登録証明書交付変更・廃止 パスポート申請・発給 各種証明住民票謄本住民票抄本戸籍謄本戸籍抄本除籍謄抄本原戸籍謄抄本戸籍附票身分証明印鑑登録印鑑登録証明書住民基本台帳カードの交付広域交付の住民基本台帳の謄抄本 各種申請自動車臨時運行許可申請 ごみ収集に関すること家
2021年3月12日
テーマ:新型コロナウイルス関連情報
カテゴリー:
転入した場合は転出前の市町村に申請が必要です。1回目と2回目で別の市町村の接種券を使用して接種を受けた場合には、それぞれの市町村に申請が必要です。(各市町村ごとに必要な書類が異なりますのでご注意ください)・年末年始に接種証明書利用をお考えの方はお早めに申請ください。※マイナンバーカード発行時に設定し
2019年10月1日
テーマ:具体的な施策
カテゴリー:
移住・定住促進や企業誘致などに繋げていくことで、本町への新しい人の流れをつくるだけでなく、「都会にはない、和気町ならではの暮らしやすさ」を町民にも積極的に情報発信し、若い世代の町外への流出を防ぎます。また、将来の人口減少を見据えて、和気駅周辺の魅力向上やまちのコンパクト化を進めることで、商業・医療・
2019年1月1日
テーマ:和気町の税金
カテゴリー:
転入並びに定住促進事業として、若者及び子育て世帯の住宅の新築や取得を税制面から支援することにより、地域の活性化と定住の促進を図るため、家屋に対する固定資産税の減額制度をはじめます。 対象となる住宅は? 平成27年1月2日から令和7年1月1日までの5年間に、新築または購入された住宅が対象となります。※
2023年3月15日
テーマ:行政からのお知らせ
カテゴリー:お知らせ
転入手続が完了している方で、令和5年3月30日の時点で引き続き和気町の住民基本台帳に記録されている方又は住民票が作成された日から引き続き3か月以上住民基本台帳に記録されていた方であって、令和4年11月30日以降に住所を有しなくなった方 これらの要件により投票日の前日までに各家庭に入場券を郵
2023年4月3日
テーマ:行政からのお知らせ
カテゴリー:お知らせ
転入予定であること。・他の方とパートナーシップにないこと。・民法で規定する婚姻できない続柄(親近者等)でないこと(パートナーシップに基づく養子縁組である場合はのぞきます)・ファミリーシップの宣誓をする場合は、生計が同一であること。 宣誓の流れ 宣誓日等の事前予約 ・宣誓を希望する
2019年1月1日
テーマ:和気町の税金
カテゴリー:
転入したとき】申告に必要なもの廃車証明書(未廃止の場合は、ナンバープレート)所有者(使用者)の印鑑提出書類軽自動車税申告(報告)書 兼標識交付申請書 使用しなくなったとき 【町内の方へ譲り渡したとき】申告に必要なもの新、旧所有者の印鑑提出書類軽自動車税申告(報告)書 兼標識交付申請書【使用しなくなっ