2019年10月1日
テーマ:具体的な施策
カテゴリー:
移住したいという問い合わせが多いことを受け、本町での新規就農の更なる支援を行います。新規就農講座の開設や体験就農をJAや農業普及指導センターと協力して行うとともに、移住・定住促進施策との連携や営農のための助成制度の充実を図っていきます。(産業振興課) ふるさと納税の充実 ふるさと納税の充実 「地域経
2019年8月23日
テーマ:移住者・和気町民インタビュー
カテゴリー:
移住した頃は古民家に住んでいて、ヘビやムカデがたくさん出たこと!周りに親戚や友人がほとんどいなかったため、ご近所づきあいも上手くできるか不安でした。 和気アルプスから見下ろした風景。娘の保育園のお迎えで自転車に乗って金剛川沿いの土手を走る時。川と山と街がとてもきれいです。 予想以上に寒い。(近隣の市
2019年2月9日
テーマ:介護保険
カテゴリー:
転入された方などには、随時「介護保険料額通知書」をお送りします。 介護保険料の区分 段階 基準額に対する割合 対象者 介護保険料年額 第1段階 0.3 生活保護者及び老齢福祉年金受給者または課税年金収入額及び合計所得金額の合計額が80万円以下で住民税世帯非課税の人 21,240円 第2段階 0.5
2023年2月1日
テーマ:移住のお知らせ
カテゴリー:空き家
0万人間取り:7LDK築年月:1973年1月周辺に畑、山林があり家庭菜園を楽しめます。和気町移住ウェブサイト「ワケスム」~住まい空き家バンクページ~https://www.town.wake.lg.jp/wakesum/wsSumai/wsBukkenList/ ▶おしらせ一覧へ
2019年10月1日
テーマ:平成29年度 町民アンケート
カテゴリー:調査・資料
移住について) 3 調査結果 2 定住・移住について 和気町への愛着度 問5 あなたは、和気町に「自分のまち」としての愛着をどの程度感じていますか。 【○は1つ】 (n=700) 【属性別】 性別、年齢別にみると、大きな差は見られていません。居住地区別にみると、旧和気町では、旧佐伯町と比較して「とて
2022年10月27日
テーマ:移住のお知らせ
カテゴリー:空き家
-smile.jp/property/detail?p_no=000001606350和気町移住ウェブサイト「ワケスム」~住まい空き家バンクページ~https://www.town.wake.lg.jp/wakesum/wsSumai/wsBukkenList/ ▶おしらせ一覧へ
2019年10月1日
テーマ:平成29年度 町民アンケート
カテゴリー:調査・資料
移住について 問5 あなたは、和気町に「自分のまち」としての愛着をどの程度感じていますか。【○は1つ】 問6-1 転出したい理由は何ですか。【○はあてはまるものすべて】 問8 あなたが和気町において、あったら良いと思う商業施設の業種はなんですか。(※具体的にご記入ください。)【自由記述】 問 9 あ
2019年10月1日
テーマ:平成29年度 町民アンケート
カテゴリー:調査・資料
移住・定住の促進を目的として、和気町が子育てサービスにおいて最も力を入れるべきだと思うのは次のうち、どれですか。【○はあてはまるものすべて】 (n=70 今後和気町が子育てサービスにおいて力を入れるべきだと思うものについて、「18 歳までの医療費や幼稚園の無料化などの子育てに係る経済的な支援」が 3
2019年10月1日
テーマ:平成29年度 町民アンケート
カテゴリー:調査・資料
移住について まとめ 和気町への愛着について、8 割弱の町民が和気町に対して愛着を感じているという結果を示しています。和気町に愛着を感じている理由は、「生まれ育ったところだから」という理由に加え、「自然災害が少ないから」の回答が 4 割を超えており、災害が少ない自然環境に魅力を感じているようです。一
2019年10月1日
テーマ:平成28年度 町民アンケート
カテゴリー:調査・資料
移住について) 2 調査結果 2. 定住・移住について 問5 あなたは、和気町に「自分のまち」としての愛着をどの程度感じていますか。【○は1つ】 和気町への愛着の程度について、「どちらかというと愛着を感じている」(42.3%)と「とても愛着を感じている」(27.9%)の合計した愛着度「愛着を感じてい