和気町長選挙及び和気町議会議員補欠選挙について

更新日:2025年09月01日

ページID : 2899

和気町長選挙及び和気町議会議員補欠選挙

町長の任期満了(令和8年4月15日)に伴い、下記のとおり町長選挙を執行します。

また、これに伴い、町議会議員の欠員(1名)を補充するため町議会議員補欠選挙も同日執行します。

 

選挙日程

○選挙人名簿の登録基準日・登録日
令和8年3月30日(月曜日)
○告示日
令和8年3月31日(火曜日)
○投票日
令和8年4月5日(日曜日)午前7時~午後6時
○開票 日時・場所
令和8年4月5日(日曜日)午後8時00分~
和気町総合福祉センター大ホール
 

立候補予定者説明会

○立候補予定者説明会
令和8年2月24日(火曜日)午後1時30分~
和気町総合福祉センター2階大会議室
 

期日前投票

和気町の選挙人名簿に登録されている人で、投票日に仕事やレジャーなどの理由がある人は、投票日前であっても、投票日と同じく投票を行うことができます。
なお、投票の際には、一定の事由に該当すると見込まれる旨の宣誓書の提出が必要となります。宣誓書の用紙は和気町役場本庁舎及び和気町佐伯庁舎にあります。
 

【投票場所】
和気町役場本庁舎及び和気町佐伯庁舎

※和気町役場本庁舎の会場は、前回と同様に2階相談室で行います。

【期間】
○和気町役場本庁舎及び佐伯庁舎では全町対象に
4月1日(水曜日)~4月4日(土曜日)の4日間
【時間】
午前8時30分から午後8時まで

不在者投票

○出張先や、滞在地で投票する方法
1.滞在地から郵便で和気町選挙管理委員会へ投票用紙等を請求します。
2.和気町選挙管理委員会から投票用紙等を滞在先へ送ります。
3.投票用紙等を滞在先の選挙管理委員会へ持っていき、そこで投票します。
4.滞在先の選挙管理委員会から和気町選挙管理委員会へ投票した投票用紙が送られます。
※自宅で投票用紙に記入した場合は無効になります。請求の用紙は、和気町役場本庁舎にあります。
 

○病院や施設で投票する方法
不在者投票施設に指定されている病院、施設で投票できます。
※病院や施設に申し出て、指示にしたがって投票してください。

○自宅で投票する方法(郵便投票)
身体に重度の障がいがあり障害者手帳を持っている方で、一定の要件に該当する方は、あらかじめ郵便投票証明書の交付申請をしてください。郵便投票証明書の交付を受けた方は、投票用紙を請求されれば、ご自宅で投票できます。
→投票した投票用紙は、必ず郵便で和気町選挙管理委員会へ送ってください。
※郵便投票証明書の有効期限は、交付日から7年間です。

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局(総務課内)
〒709-0495 岡山県和気郡和気町尺所555
電話番号:0869-93-1122
​​​​​​​問い合わせはこちら