和気町が発行する文書の文字が標準化され変わることがあります

更新日:2025年11月05日

ページID : 2951

国は、全国の自治体の主な業務で取扱うシステムの統一・標準化を進めており、その一環として、町の主な業務システムで使用する文字についても「行政事務標準文字」に変更します。これにより、町が発行する各種証明書や皆さんへお送りするお知らせなどに書かれている宛名(お名前や住所)の文字の形が、一部これまでのものと変わることがあります。

1.行政事務標準文字とは何ですか?

「行政事務標準文字」は、すべての自治体が同じ文字を使うことによって効果的な行政サービスの実施や大規模災害への迅速な対応ができるよう、導入するものです。戸籍や住民票で使用されている標準的な文字をもとにデジタル庁が作成したものです。

2.何が変わるのですか?

すべての自治体が同じ文字を使い行政事務を効率化するため、自治体が皆さんへ発送する郵便物の宛名などに用いる文字が今までと違ったデザインになる場合があります。

3.どのように変わるのですか?

部首の大きさ、曲げはねの違い、一部の長さの違いなど、デザインの差(「字形」の違い)の範囲内で変わる場合があります。漢字の骨組み(「字体」の違い)は変わりません。

4.今までの漢字は使えないのですか?

行政事務標準文字は、町が発行する証明書や印刷物などで使われるものであり、住民の方が同じ文字を使用しなければならないというものではありません。書類などに使う文字は、手書きの文字であればこれまで通り使えます。システムへ入力する文字は行政事務標準文字を使用することになります。

この記事に関するお問い合わせ先

住民課医療保険係
〒709-0495 岡山県和気郡和気町尺所555
電話番号:0869-93-1128
お問い合わせはこちら