すごい!消防団の設備!

更新日:2024年03月18日

ページID : 1386

ポンプ車

火事があった際、一番に現場に駆けつけて消火作業にあたる車両です。

赤い色をした消防車で側面に黄色とグレーのホースと消火器を設置しているポンプ車を側面から撮影した写真
赤い色をした消防車のポンプ車を前方から撮影した写真

可搬ポンプ積載車(軽トラタイプ)

小型ポンプを載せて現場へ向かう車両です。軽トラを改造して作っています。

赤い色をした軽トラタイプの消防車で運転席と荷台の間にスペースのある可搬ポンプ積載車を側面から撮影した写真
軽トラタイプの消防車のポンプ積載車を前方から撮影した写真

可搬ポンプ積載車(デッキバンタイプ)

小型ポンプを載せて現場へ向かう車両です。軽バンを改造して作っています。

赤い色をしたデッキバンタイプの消防車で後方部分には荷物を置けるスペースやホースを設置した軽バンを改良して作った可搬ポンプ積載車を側面から撮影した写真
赤い色をしたデッキバンタイプの可搬ポンプ積載車を前方から撮影した写真

可搬ポンプ積載車(ワゴンタイプ)

小型ポンプを載せて現場へ向かう車両です。ワゴン車を改造して作っています。

赤い色をしたワゴンタイプの消防車の可搬ポンプ積載車を側面から撮影した写真
赤い色をしたワゴンタイプの可搬ポンプ積載車を前方から撮影した写真

救助資機材車

交通事故の際などに使う道具を多く積んでいる車両です。火事にも対応できるようホースや小型ポンプも積んでいます。

赤い色をした消防車の救助資機材車を側面から撮影した写真
赤い色をした消防車の救助資機材車を前方から撮影した写真

スプレッダー

交通事故の際に、ドアをこじ開ける道具です。人の手では潰せないスチール缶も簡単に潰せます。

車の前方部分から運転席まで土に埋もれており、消防隊員2名がスプレッダーを使って車をこじ開けている様子とその横でスコップを持ちながら見守っている3名の消防隊員の写真

チェーンソー

道路への倒木があった時などに、木を切るときに使う道具です。

倒木があるがけ下に消防隊員が3名おり、そのうちの1名がチェーンソーを使って倒れた木を切っている様子とその様子を見守っている消防隊員2名の写真

エンジンカッター

刃を替えることで、鉄パイプやコンクリートなど様々なものが切断できる道具です。

消防隊員の一人がエンジンカッターを使用している様子と周りでその様子を見守っている数名の消防隊員の写真

大型テント

大規模災害が起きた際に、災害対応の拠点となったり負傷した方を救護できる大型のテントです。

災害が起きた時に使用するオレンジ色をした大型テントを駐車場に広げており、その両脇にいる数名の消防隊員の写真

この記事に関するお問い合わせ先

財政課
〒709-0495 岡山県和気郡和気町尺所555
電話番号:0869-93-3682
お問い合わせはこちら