【重複1】佐伯小学校6年生×ビュート小学校5,6,7年生
第18回遠隔交流授業(サウスオーストラリア州)
11月27日(水曜日)に、6年生教室で第2回目の英語遠隔授業が行われました。1学期に初めて行った時には、なかなかうまくつながらなくて、もどかしい気持ちでしたが、今回は6年生教室のテレビ画面にバッチリ映って、スムーズにやりとりができました。
「和気町にはコアラはいないけど、タンチョウはいます。」「エアーズロックはないけれど、日本一の藤公園があります。」など、オーストラリアと比べながら和気町の自慢のものを紹介していきました。
また、「学習発表会で踊ったソーラン節を見せたい!」と、急遽、曲を流して踊って見せました。息の合った迫力ある踊りが画面を通しても伝わったと思います。「どっこいしょ。はどういう意味ですか?」と聞かれ「力を入れるときのかけ声だよ。」と、答えていました。
授業の最後に、「ぜひ、和気町に来てね!」とアピールすると、ビュート小のみんなからも「オーストラリアに来てよ!」と盛り上がりました。この経験が将来の何かきっかけになるに違いありません。
~佐伯小たよりより~

更新日:2024年03月18日