令和6年度の英語遠隔交流(佐伯小学校)

更新日:2025年02月12日

ページID : 2327

~遠隔交流の実施報告(佐伯小学校)~
6月28日(金曜日) 9:40~10:10 6年 ⇔ ビュート小学校5・6年 全体
7月 5日(金曜日) 9:40~10:10 5年 ⇔ ビュート小学校2~4年 全体
  佐伯小学校5年生、令和6年度遠隔交流の様子 


※佐伯小は、ALTのJenifer先生が作ったビンゴのようになっているシートを持ち、その中からMy name is ~. My birthday is __. What sports do you like?などと言いました。
※ビュート小は、用意したプリントを見ながら、「わたしのなまえは○○です。」「わたしのたんじょうびは__です。」「ホッケーはしますか?」などと言っていました。
※途中から、ビュート小の提案により、ジャンケンをして勝った方から質問等をすることになりました。

ビュート小は、今年度は2~6年生が合同で日本語の授業を行っているそうですが、佐伯小の5年生、6年生とそれぞれ交流できるように、2~4年生、5・6年生に分けて実施してもらうことになりました。
授業が始まると同時にビュート小とzoomがつながり、佐伯小の6年生にはとても緊張感が見られました。
5分程、Jenifer先生が用意してくれたプリントに自分に関することを書き入れて用意をしてから、交流が始まりました。児童が飽きないように、ビンゴシートを作ろうというのはJenifer先生のアイデアだったようです。
フットボール、ホッケーなどの日本人にとってはあまり馴染みがないスポーツが出てきたり、バレーボールはやらないと言われたりするなど、国による違い?を知ることができたようでした。
最後に、ビュート小の子から「ありがとう」「どうぞよろしく」などと言ってもらえて、佐伯小の児童も「Thank you.」などと答えたり、拍手をしたりして温かい雰囲気で交流を終えました。

佐伯小学校6年生、令和6年度遠隔交流の様子

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育課
〒709-0511岡山県和気郡和気町矢田305
電話番号:0869-88-1115
お問い合わせはこちら