令和6年度2学期英語遠隔交流の様子(佐伯中3年)
11月12日(火曜日) 9:20~ 9:45
佐伯中学校3A ⇔ ブレントウッド セカンダリーカレッジ8Y1
授業開始:3階のパソコン室
6グループ(2人対2~4人)で9分間交流
※相手を変えてBreakout roomでの交流を2回実施
授業終了:2回目終了後、zoomから退出
3年生最後の遠隔交流ということで、確実に接続するために有線で行いました。13台で入りましたが、問題なく接続できました。全体の雰囲気として、昨年と比べてとても明るく積極的に交流しているように見えて嬉しく思っています。今回は、自分が紹介したい「日本の○○」について写真を1枚用意して、各自伝えたいことを英語で用意していました。1人1台のPCを使っていたので、ペアの子が写真を画面に向けて提示し、本人が英語で話をするというやり方をしていました。翻訳機能に頼って調べてきたのか単語の読み方がわからず困っている子~説明の途中で相手に「Do you know 鳥居?」とたずねるなど相手の理解を確認しながら話している子など様々でしたが、みんな一生懸命に伝えようとしていました。また、「今まで聞いたことがないような質問を考えよう」と準備していたようで、「サンタは煙突から入りますか?」といった、オーストラリアだからこそ聞きたいような質問や「生まれ変わるなら何になりたい?」といった、まさに今習っている文法を使えるような質問、「彼氏・彼女はいますか?」のような中学生らしい質問など様々あり、時間内に聞ききれないほどのネタを用意していました。
更新日:2025年02月14日