ALT交流会(佐伯中)R6-1
12月12日 木曜日、 1年生と2・3年生の1回目の交流会を行いました。
1年生はALT6人中4人が教わったことがあるという中で、とても和やかに交流が進みました。ALTが簡単な自己紹介をしてから各グループに着席し、まずはWord Raceをしました。お題は1動詞(過去形やing形もアリ)、2食べ物でした。グループに1人ALTが入り、ホワイトボードに順番に単語を書いていきました。その後は各ALTが自分の出身地に関する写真を持参していて、各班を順番に回って紹介してもらいました。初めて聞く地名や食べ物の名前に戸惑いながら、共通の好きなものを見つけて和みながら話を聞いていました。
2・3年生はアイスブレイクに何をやるかを自分たちで考えて英語でのルール説明なども用意していました。Word Raceを選んでいた2グループは生徒全員でALT1人に挑んでいました。Eraser Gameを選んでいた2グループはALTにmy消しゴムを持参してもらい、英語で話しながらゲームを楽しんでいました。Bomb Gameを選んでいた1グループは、chromebookでタイマーを設定し、あらいぐまのぬいぐるみを爆弾に見立ててテーマに合う単語を答えて回していました。2・3年生はローテーションはせず、3年生が事前に招待状を書いたALTと1時間話しました。その後はTheme Talkの時間、生徒たちが用意していたThemeについて、時間を区切って3回やり取りをしました。間に1分間のブレイクタイムを設けられていて、その時間がまたALTとの関係を深めるのに良かったように見えました。
全学年共通して、ALTの話に対する反応がとても良く、自然にCRQがたくさん出てきていました。
更新日:2025年02月19日