ALT交流会(佐伯中)R6-2
2月17日 月曜日、1年生と2・3年生の2回目の交流会を行いました。
改装された多目的室を使用し、広々と交流が行えました。基本的には同じ内容で交流をし、アイスブレイクゲームをしてからスゴロクをする流れでした。ALTはどのグループに入るかくじを引いてもらい、決まったALTと1時間を共にしました。授業の最後にはALTから良かったことや今後に向けてのアドバイスなどをもらう時間もありました。
1年生は、爆弾ゲームをしてからアイスブレイクゲーム、スゴロクという流れで行いました。スゴロクを先に進めたくて、サイコロの目が出るたびに盛り上がっているようでもありましたが、友達が質問を読むのを手伝ったり回答を聞いて反応したりという場面も多く見られました。
2・3年生は、今回もアイスブレイクゲームを自分たちで考え、英語でルール説明を行うところから始まりました。ヘッドハンズゲーム、自己紹介クイズ(2truth,1lie)、爆弾ゲームなどがありました。スゴロクは、時間内にゴールする必要はなく、止まったマスに書かれているトークテーマに関して会話を広げることに重きをおいていました。スゴロクもオリジナルなもので、生徒たちがALTに聞きたい質問を集めて作られていました。
「会話を長く続けよう」ということを本時の目標とし、CRQを使って会話を広げることを伝えられていましたが、ALTがうまく雰囲気を作ったりCRQを使う見本を示したりしてくれている様子が見られました。生徒も英語で感想を伝えあいましたが、うまく英語で表せずに日本語で話しても、グループのALTが英語での言い方を教えるので大丈夫、と心配せずに発言することができていました。
2回目の交流とあり、良い意味で緊張感がなく、とても良い雰囲気での交流となりました。
更新日:2025年02月19日