令和6年度英語遠隔交流の様子(本荘小3年)

更新日:2025年02月12日

ページID : 2331

~遠隔交流の実施報告(本荘小3年)~
11月27日(水曜日) 10:50~11:30 本荘小学校3年A 16人 ⇔ コーフィールド小学校3・4年B
11月28日(木曜日) 10:50~11:30 本荘小学校3年B 16人 ⇔ コーフィールド小学校3・4年C
交流方法:本荘小は2人、コーフィールド小は2人ずつカメラの前に立つ。
本荘小の児童が自己紹介をする。
コーフィールド小の子どもが自己紹介をする。
本荘小児童が「Do you like ~?」と質問をする。
コーフィールド小の子どもが返事等をする。
コーフィールド小の子どもが自由に質問をする。
本荘小児童が返事をする。
※本荘小は、今年度は事前に質問を用意するのをやめ、カメラの前に立って聞きたいことを聞くようにしています。
※コーフィールド小は、その場で思いついた質問「おかあさんはすきですか?」「いもうとはいますか?」「オーストラリアにきたことはありますか?」を聞いてきました。
令和6年度英語遠隔交流の様子(本荘小3年)
相手が聞き取れているかを確認したり、友達と重ならない質問を考えたりしながら交流をしている姿が印象的でした。通信状態が時々悪くなっていましたが、Do you likeの後に少し間をおいてから発言するなど、相手に聞き取ってもらうために工夫していました。
とても慣れた様子で堂々とカメラの前に立って交流している児童が多くいました。リアクションも大きくとても和やかな雰囲気で交流ができました。最後、時間が余ったので「ボーナスクエスチョン」の時間をとると、とても積極的に手が挙がっていました。

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育課
〒709-0511岡山県和気郡和気町矢田305
電話番号:0869-88-1115
お問い合わせはこちら