ALT交流会(本荘小)R6

更新日:2025年02月19日

ページID : 2354

1月30日 木曜日に、5A、6A、6Bが交流会を行いました。

本荘小学校のALT交流会で、ALTに児童4人が質問している写真
内容は共通で、グループで自己紹介、ジェスチャーゲーム、ダイストーク、他己紹介でした。4~6人のグループに1人ずつALTが入り、交流しました。ジェスチャーゲームでは、ボックスの中から紙(絵と英語が書かれている)を1枚ひき、ジェスチャーをして英語で答えを当ててもらうというものでした。制限時間内にどれだけ答えられるかをグループごとに競い、盛り上がりました。紙にはvolleyballやramenのように、比較的示しやすいものからgodzillaのように少し難しいものまで様々あり、何枚もパスして引き直す児童もいました。ダイストークではサイコロをふり、目の数に合わせて「What food do you like?」「What can you do?」「Where are you from?」などとALTにたずねました。返ってきた答えをワークシートに記入しましたが、スペルなどがわからない時には調べる、ALTに「How do you spell?」とたずねるなどできました。最後は、ダイストークで聞き取った内容を順に発表しました。「This is (ALTの名前).」「He/She likes ~.」「His/Her birthday is ~.」などと伝えました。
いつもと違う発音を聞く、聞いたことを書く、もう一度たずねる、自分で言ってみるなどの活動ができてとても充実した1時間になったと思います。少人数のグループでALTと関わる機会となり、終始和やかな交流会となりました。
児童の感想からも、楽しく活動できたことがよくわかりました。

この記事に関するお問い合わせ先

学校教育課
〒709-0511岡山県和気郡和気町矢田305
電話番号:0869-88-1115
お問い合わせはこちら