質問.所得税は課税されてないのに住民税は課税されているのはなぜ?
所得税の場合、所得よりも所得の控除額(扶養控除や保険料控除等)が上回っていた場合税金は0円になりますが、住民税の場合は一定以上の所得があった場合、均等割という税金が一律で町民税・県民税あわせて5,500円かかります。
また、所得税と住民税では控除額が変わるため、所得税は0円でも住民税の所得割がかかることがあります。
所得税の場合、所得よりも所得の控除額(扶養控除や保険料控除等)が上回っていた場合税金は0円になりますが、住民税の場合は一定以上の所得があった場合、均等割という税金が一律で町民税・県民税あわせて5,500円かかります。
また、所得税と住民税では控除額が変わるため、所得税は0円でも住民税の所得割がかかることがあります。
更新日:2024年03月18日