帯状疱疹ワクチンの定期接種について

更新日:2025年04月04日

ページID : 2587

定期接種対象者


1:年度内に65歳を迎える方
2:60~64歳でヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
3:2025年度から2029年度までの5年間の経過措置として、その年度内に70、75、80、85、90、95、100歳(※1)となる方(※1)100歳以上の方については、令和7年度に限り全員対象となります。

(※2)過去に帯状疱疹の予防接種を受けたことがあり、当該予防接種を行う必要がないと認められる場合は、定期接種の対象外となります。
 

接種料金(自己負担額)

 生ワクチン 自己負担額    2,700円     

組換えワクチン 自己負担額 1回 7,000円

※生活保護受給世帯の方は自己負担が無料となります。事前に役場住民課健康増進係にお申し出ください。
 

令和6年度から町が実施している帯状疱疹ワクチンの任意接種に対する助成事業も継続して実施します。

定期接種の対象者ではない方で、少しでも早い時期の接種を希望される場合はご利用ください。

【助成対象者】 町内に住所を有する65歳以上の方

【接種回数】 生ワクチン・・・1回接種  不活化ワクチン・・・2回接種

【助成金額】 生ワクチン・・・4,000円×1回接種分
不活化ワクチン・・・10,000円×2回接種分
※助成は、生涯1回限りです。
※予診のみとなった場合の診察料金は、全額自己負担となります。

【助成方法】   

下記の町内医療機関で接種する場合
1:接種時に助成金額を差し引いた金額を医療機関で支払う。

下記の町内医療機関以外で接種する場合
1:接種時に接種費用全額を医療機関で支払う。

2:役場へ申請書類を提出する。

3:審査後、助成金額が指定の口座へ振り込まれる。

【必要書類】 所定の申請書、領収証、接種済証など予防接種を受けたことがわかるもの(領収証に被接種者氏名と予防接種名の記載がある場合は省略可)

接種できる町内の医療機関(必ず事前の予約が必要です。)
医療機関 住所 電話番号
医療法人紀典会 北川病院 和気277 93-1141
医療法人 平病院 尺所438 93-1155
大田原医院 大田原321-1 93-0035
医療法人 渋藤医院 父井原434-1 88-0023
ほのぼのファミリークリニック 泉50-1 93-0001
和気町国民健康保険 日笠診療所 日笠上405 93-0308
和気町国民健康保険 塩田診療所 塩田644-1 89-3005

この記事に関するお問い合わせ先

住民課健康増進係
〒709-0495 岡山県和気郡和気町尺所555
電話番号:0869-93-0531
お問い合わせはこちら