放課後児童クラブの利用者負担金を助成します!

更新日:2025年04月24日

ページID : 2617

放課後児童クラブを利用する方のうち、非課税世帯の方など対象となる方の利用料を助成します。

対象者

生活保護受給世帯
令和7年度町民税非課税世帯

助成額

各児童クラブが定める利用料金の2分の1の額を上限に補助します。保護者は、児童クラブへ全額支払い後に、町から助成を受け取ることができます。
※夏休み等の長期休暇中のみの利用については助成対象外

支払予定月

8月、11月、2月、5月(3か月ごとの利用料金)
(第1期:4月~6月、第2期:7月~9月、第3期:10月~12月、第4期:1月~3月)

受付期間

上記各期の最終月の翌月中に申請してください。
(第1期:7月、第2期:10月、第3期:1月、第4期:4月)
申請がない場合の助成や遡及助成はできませんのでご注意ください。
※必ず期間内に申請をしてください。

申請方法

申請用紙に必要事項を記載のうえご提出ください。
※申請書は、こどもまんなか支援室にあります。下記のリンクからもダウンロードできます。

提出書類

・和気町放課後児童クラブ保護者負担金助成該当確認申請書
・和気町放課後児童クラブ保護者負担金助成金請求書
・振込先口座のわかるもの(通帳・キャッシュカード等)の写し
※初回申請時、または2回目以降の申請で振込先を変更する時
・負担金を放課後児童クラブへ支払ったことがわかるもの

留意事項

助成対象は利用料金のみで、延長利用料やおやつ代等は対象外です。
児童クラブや、こどもまんなか支援室から通知はしません。対象かどうかわからない場合は、6月以降に、和気町税務課に問い合わせてください。

この記事に関するお問い合わせ先

こどもまんなか支援室
〒709-0495 岡山県和気郡和気町尺所555
電話番号:0869-93-4550
お問い合わせはこちら