和気町家庭のスマートエネルギー化促進補助金について
和気町では、地球温暖化対策として家庭から排出される二酸化炭素の抑制を図るため、家庭への省エネルギー化設備などの導入を支援します。
実施期間は令和7年度まで。
1.対象となるもの
種別 | 補助対象機器 | 補助率・補助上限額 |
---|---|---|
省エネルギー化設備 | ZEH | 一律45万円/戸 |
太陽光発電システム・高効率給湯器・蓄電池 | 補助率1/10、補助上限額:12万円(注意)太陽光発電システムを導入する場合の補助上限額は15万円 | |
クリーンエネルギー自動車 | 電気自動車(プラグインハイブリッド車含む) | 補助率1/10、補助上限額:30万円 |
充電設備 | V2H放充電設備 | 補助率1/10、補助上限額:15万円 |
2.対象者
町内に居住又は居住する予定の方で、町税等の滞納がない世帯の方
3.その他
申請は何回までできるのか。
同一の住宅について、1種別につき1回限りです。
- (注意)太陽光発電システム、高効率給湯器、蓄電池を導入した場合、補助上限額は15万円です。
- (注意)太陽光発電システム、電気自動車、V2H放充電設備を導入した場合、補助上限額は60万円です。
- (注意)ZEHと省エネルギー化設備内の他の補助対象機器との併用はできません。
以前に「和気町家庭の省エネ機器導入促進補助金」を活用したが、今回この補助金を活用できるのか。
高効率給湯器、蓄電池の導入では活用できませんが、太陽光発電システム、電気自動車、V2H放充電設備の導入では活用できます。
様式等
(様式第1号別紙)誓約書 (PDFファイル: 47.5KB)
更新日:2024年04月25日