創業支援制度
創業塾
新規創業に必要な知識やノウハウを習得していただくため、専門家の講義による創業塾を開催します。
この創業塾は、「産業競争力強化法」に基づき、認定を受けた創業支援等事業計画の特定創業支援等事業に該当し、修了者(4日以上出席)は創業関連の支援を受けることができます。
令和7年度日程等について
日程 | 令和7年11月2日、11月9日、11月16日、11月30日、12月7日 ≪全5日/すべて日曜日≫ 10時~12時 なお、最終日は講義終了後に各市町の支援制度の説明(30分程度)を予定しています。 |
場所 | 備前市役所3階(備前市東片上126) |
対象 | これから創業を考えている人、創業して間もない人 |
内容 | 経営、財務、人材育成、販路開拓に係る講義 |
定員 | 40名(先着順) |
参加希望の方は、下記の専用オンラインフォームよりお申込みください。
専用オンラインフォーム
【https://logoform.jp/form/eByq/1076267】(外部リンク)
申込み期間:令和7年8月18日(月曜日)〜令和7年10月10日(金曜日)
令和7年度創業塾チラシ (PDFファイル: 824.1KB)
和気町創業奨励金
和気町内で新たに創業された方へ、創業奨励金(一律10万円)を交付します。
対象者(令和4年4月1日以降に創業された方)
町又は町内の商工会が実施する特定創業支援等事業(創業塾)の受講を修了し、修了したことの証明を受けた方で、和気町内で新たに創業してから1年以内の方。または、和気町内で新たに創業した年に、町が実施する特定創業支援等事業(創業塾)の受講を修了し、修了したことの証明を受けた方。
(注意)なお、和気町創業奨励金の交付は、同一の対象者について1回限りです。
提出書類(創業後1年以内にご提出ください)
- 創業奨励金交付申請書(様式第1号)
- 町税の完納証明書
- 創業計画書(記入方法等についてのご相談は、和気商工会へお願いいたします。)
- 特定創業⽀援等事業を受けたことの証明書の写し
関連ファイル
和気町創業奨励金交付要綱 (PDFファイル: 124.1KB)
創業奨励金交付申請書(様式第1号) (PDFファイル: 57.9KB)
創業奨励金交付申請書(様式第1号) (RTFファイル: 49.8KB)
更新日:2025年08月01日