防災・安全・治安

更新日:2024年03月18日

ページID : 0089
山並みの麓に民家が建ち並び、中央を一本の川が流れている風景を上空から写した写真

防災

音声告知端末による災害対応

左:中央に、確認、避難、要支援と書かれたボタンが付いている音声告知端末の写真。右:壁に設置された音声告知端末の左端の再生ボタンを右手で押している写真
  • 災害等緊急事項の伝達
  • 町が主催・共催若しくは、協賛、後援等をする行事に係る情報の提供
  • 町政に係る生活、文化、教育、福祉、産業、観光等に関する情報の提供
  • その他、町長が必要と認める事項の伝達

音声告知端末の使い方は下記リンクをご覧ください。

消防団

左:前方部分から運転席まで土に埋もれている車を、消防隊員がスプレッダーを使ってこじ開けている様子と、その横でスコップを持ちながら見守っている3名の消防隊員の写真。中央:赤色のボディの消防車を前方から撮影した写真。右:消防隊員の一人がエンジンカッターを使用している様子を周りで見守っている数名の消防隊員の写真

和気町消防団は、地域における第一線の活動部隊として、地域住民の生命・財産を守るため活動しています。火災、水害などの自然災害はもちろんのこと、防災活動やイベントの警護など、その活動は多岐に渡り、団員は地域の若きリーダーとして活躍しています。

くわしくは下記リンクをご覧ください。

ハザードマップ

ハザードマップの表紙

災害

地震

過去30年の地震回数/1989年〜2018年
震度 合計 震度7 震度6強 震度6弱 震度5強 震度5弱 震度4 震度3 震度2
和気町 54 0 0 0 0 0 4 9 41
東京都 6,039 0 0 6 11 26 318 1,242 4,436
大阪府 224 0 0 1 0 1 12 41 169

国土交通省気象庁ホームページより

水害

放射性物質

治安

災害への備え方

その他の防災・災害に関する情報は町ホームページの「防災・災害」ページをご覧ください

この記事に関するお問い合わせ先

まち経営課
〒709-0495 岡山県和気郡和気町尺所555
電話番号:0869-92-4633
お問い合わせはこちら