小学生・中学生・高校生
和気町には子どもたちの学習を支援する施策がたくさんあります。特に英語教育に力を入れており、グローバルな人材を育てられるように、和気町全体で取り組んでいます。
英語教育推進
よりグローバルな人材を地域で育てるため、和気町では、文部科学省より、2016年12月に町内の全ての小・中学校に対し、独自カリキュラムを導入できる特例校指定を受けました。自治体内の全ての小・中学校で特例校指定を受けるのは県内市町村では和気町が初めて。
具体的には、各小・中学校への外国語指導助手(ALT)の配置、小学校では英語活動の範囲を全学年に拡大、中学校では英語のみでコミュニケーションを図る授業を導入します。

オーストラリア校との遠隔交流授業をしています。
令和6年度 2学期英語遠隔交流
2学期には、第154~178回の交流を行いました。
令和6年度 1学期 英語遠隔交流
1学期には、第142~153回の交流を行いました。
令和5年度以前の記事
ALT交流会
和気町では、英語教育推進の取組みの一つとして、ALTを各校園(にこにこ園は1園に1人)配置しています。
ALTが常駐していることにより、授業中のみならず、休み時間や掃除をともにし、掲示物の充実など本物の英語に触れる機会が得られています。
「ALT交流会」の日は、町内各校園に配置されている6名のALTを1校に集め、出身国や年齢、性別の異なるALTとより少人数で交流する機会を用意しています。
令和5年度より、中学校各クラス2回、小学校5・6年生各クラス1回と実施回数や学年を拡大しました。
令和6年度 2学期交流会
令和6年度 3学期交流会
お問い合わせ
和気町教育委員会 学校教育課
電話番号:0869(88)1115
和気町公営塾(無料)
町内の小学5年生〜中学3年生を対象に、英語学習ができる公営塾を開講。地域おこし協力隊や地元の大学生が主体となって、英検対策指導や外国人講師との英会話プログラムを町内2カ所で実施しています。その他にも、自宅に居ながら公営塾に参加できる「Zoom」を利用したオンライン自習室、自習時間を利用して「やってみたい!を実現」するプロジェクト活動なども同時開催しています(イベントでのカフェ出店や商品開発、学習スペースのDIYなど)。
開講日 | 小学生 | 中学生 | オンライン自習室 | |
---|---|---|---|---|
学び館「サエスタ 」 | 毎週火曜日 | 17時〜18時 | 19時〜21時 | 17時〜21時 |
JR和気駅前の交流施設 | 毎週水曜日 | 17時〜18時 | 19時〜21時 | 17時〜21時 |
ENTER WAKE | 毎週土曜日 | 13時〜16時 | 13時〜16時 | 10時〜16時 |
(注意)祝日は休講

お問い合わせ
和気町教育委員会 社会教育課
電話番号:0869(88)9110
オンライン英会話(無料)
近年増え続けている外国人観光客を町全体でおもてなしや、町民のみなさまの英語学習サポートのため、外国人講師から1レッスン25分(予約制)の個別指導が受けられるオンライン英会話講座を無料提供しています。
パソコン・タブレット・スマートフォンを利用して、自宅で受講していただけます。英会話に自信がない方には、和気町中央公民館での受講時に限り、和気町役場のサポートスタッフが同席しますので安心して受講していただけます。
受講対象者は町内在住の小中学生、町内で開催のイベントで英語のボランティアガイドとしてとして参加していただける方です。

お問い合わせ
中央公民館
電話番号:0869(93)1237
放課後等の学習支援
小・中学校において、支援員や指導員を配置し、授業時間を除いた放課後や朝学習の時間、休憩時間、長期休業中を利用して学習支援を行っています。
学習支援員は、町民や高校生ボランティアが行っています。
学習内容の確実な定着・自立的で効果的な学習習慣の定着を、地域ぐるみで応援しています。

お問い合わせ
和気町教育委員会 学校教育課
電話番号:0869(88)1115
和気町子ども塾
学校と地域、家庭とを結びながら、地域ぐるみで子どもを育てるための活動を行っています。具体的には、地域素材を使った学習プログラム、体験学習の企画などです。

お問い合わせ
和気町教育委員会 社会教育課
電話番号:0869(88)9110

更新日:2025年03月05日